不動産売却時に検討したい買取保証とは?メリットや利用条件も解説!

不動産売却時に検討したい買取保証とは?メリットや利用条件も解説!

この記事のハイライト
●買取保証とは仲介で一定期間を過ぎても売れなかった場合に不動産会社が物件を買い取る方法である
●買取保証のメリットには売却期限と買取価格が決まっていて安心なことや相場に近い金額で売れる可能性があることなどが挙げられる
●買取保証を利用するためには専属専任媒介契約を締結するなどの条件を満たす必要がある

不動産の売却方法は複数あり、適したものを選ぶことが成功につながるポイントです。
売れないことが心配な方や、売却の期日が決まっている方には、買取保証が適しているかもしれません。
そこで今回は買取保証とはなにか、メリットや利用条件、注意点などもふまえて解説します。
高知市、南国市、香南市、香美市、土佐市で不動産売却をご検討中の方は、ぜひご参考にしてください。

\お気軽にご相談ください!/

不動産を売却する際に知っておきたい買取保証とは

不動産を売却する際に知っておきたい買取保証とは

不動産の売却方法には、仲介と買取があります。
仲介とは、不動産会社を介して見つけた買主に売却する方法です。
相場に近い金額で売れる可能性はありますが、買主が見つからないといつまでも売却できません。
一方、買取とは不動産会社が直接買主になる方法です。
買主を探す必要がないのでスピーディーに売却できますが、売却価格が相場よりも安くなることがデメリットです。
なお、買取には即時買取と買取保証の2種類があります。
即時買取はすぐに買取が実行され、最短1週間ほどで売却を完了できます。
そして買取保証は、仲介と買取のメリットを兼ね備えた方法です。

買取保証とは

買取保証とは、仲介で一定期間を過ぎても売れなかったときに、あらかじめ決めておいた金額で不動産会社が買取をする方法です。
一定期間内に売れた場合は、相場に近い金額で売却できることがあります。
そして、一定期間を過ぎても売れなかった場合は買取が実行されるので、いつまでも売れない心配がありません。
不動産を売却するときは、できるだけ高く売りたい場合は仲介、すぐに売却したい場合は即時買取がおすすめです。
しかし、できるだけ高く売りたいとは思うものの、いつまでも売れないのは困ってしまうことも多いでしょう。
買取保証は、そのようなときにおすすめの売却方法です。

買取保証に向いている方とは

買取保証は先述のとおり、不動産を高く売りたい気持ちはあるものの、いつまでも売れないのは困るという方に向いています。
また、売却に期限がある方にも向いている方法です。
具体的には、以下のような方が挙げられます。

  • 転勤日までに売却したい
  • 新居に住み替えるまでに売りたい
  • 離婚するまでに売却を終えたい
  • 相続した不動産を一定期間内に現金化して分けたい

このように、今すぐではないが売却を終えたい日が決まっているという方には、買取保証が向いているでしょう。

▼この記事も読まれています
事故物件を売却する際はリフォームが必要?費用相場や注意点を解説!

\お気軽にご相談ください!/

不動産を買取保証で売却すると得られるメリットとは

不動産を買取保証で売却すると得られるメリットとは

買取保証の概要や向いている方を把握したら、次は具体的なメリットを確認してみましょう。
買取保証で売却すると、おもに4つのメリットを得られます。
どのようなメリットなのか、それぞれ解説します。

買取保証のメリット①売却期限と買取価格が決まっている

買取保証の大きなメリットは、売却期限と買取価格が決まることです。
売却期限は基本的に3か月で、期限を過ぎると買取が実行されるので、いつまでも売れない心配がありません。
また、仲介の場合は売却価格が予定よりも安くなる可能性がありますが、買取保証は買取価格より安くなることがありません。
そのため、資金計画に大きな狂いが生じることもないでしょう。

買取保証のメリット②相場に近い価格で売れる可能性がある

仲介で売り出すときは、相場などを参考にして売主が価格を設定できます。
そのため、売却期限までに買主が見つかった場合は、相場に近い価格で売れる可能性があります。
最終的には買取価格で売れるので、仲介で売り出すときは少し強気の価格を設定してみても良いでしょう。

買取保証のメリット③仲介手数料が発生しない

仲介手数料は、不動産会社の仲介によって売買が成立した際の成功報酬です。
そのため、売却期限までに買主が見つからず、買取が実行される場合は仲介手数料が発生しません。
仲介手数料には上限金額が定められていますが、高額になることが多い費用です。
たとえば、仲介で不動産が4,000万円で売れた場合は、税込138万6,000円を上限とした仲介手数料がかかります。
買取の場合はこの費用が発生しないので、大きな節約になるでしょう。

買取保証のメリット④契約不適合責任を負う心配がない

契約不適合責任とは、売却した不動産に契約内容と異なる部分があった場合に売主が負う責任のことです。
仲介で売却した場合、契約書に記載のない破損や不具合などが見つかると、売主は契約不適合責任を負ってしまいます。
しかし、買主が宅地建物取引業者のときは契約不適合責任が免責になります。
そのため、期限内に買主が見つからずに買取が実行される場合は、契約不適合責任を負う心配がありません。

▼この記事も読まれています
マンションの売却後は確定申告が必要?手続きの流れや計算方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

不動産を買取保証で売却する際の利用条件や注意点とは

不動産を買取保証で売却する際の利用条件や注意点とは

買取保証には多くのメリットがありますが、利用するためには条件を満たす必要があります。
また、利用する際には注意点があるので、事前に押さえておいたほうが良いでしょう。
そこで、買取保証の利用条件と注意点について、それぞれ解説します。

買取保証の利用条件とは

買取保証を利用する際の条件は、以下の2つです。

  • 専属専任媒介契約を締結する
  • 需要の見込める不動産である

専属専任媒介契約とは、3種類ある媒介契約のうちの1つです。
媒介契約は仲介を依頼する不動産会社と結ぶ契約であり、一般媒介契約と専任媒介契約、専属専任媒介契約があります。
一般媒介契約は複数の不動産会社と契約でき、個人で見つけた買主と直接取引をすることも可能です。
専任媒介契約は一社としか契約できませんが、個人で買主を見つけて直接取引をすることはできます。
そして、買取保証の利用条件である専属専任媒介契約は、一社としか契約できず、個人で買主を見つけて直接取引することもできません。
しかし、レインズへの早期登録やこまめな状況報告などの手厚いサポートを受けられるので、専属専任媒介契約を締結すると安心して売却を進められるでしょう。
また、需要の見込める不動産であることも、買取保証を利用するための条件です。
不動産会社は買い取った物件を再販売するため、買主が見つかりそうもない不動産は買取保証を利用できないことがあります。
たとえば、1981年以前に建てられた旧耐震基準の住宅や専有面積が40㎡以下の物件、人口が少ないエリアにある物件などは利用できない可能性があります。
ただし、利用条件は不動産会社によって異なるので、買取保証を希望するときはまず不動産会社へご相談ください。

買取保証を利用する際の注意点とは

先述のとおり、買取保証は専属専任媒介契約を締結することが利用条件です。
専属専任媒介契約は一社としか契約できないため、買取保証の契約を締結したあとは不動産会社の変更ができません。
そのため、買取保証を申し込む不動産会社は慎重に決める必要があります。
不動産会社を決める際の判断材料には、まず買取価格が挙げられます。
買取価格は一般的に市場価格の8割ほどになるので、ご自身で調べた相場などと比較して、納得のいく金額かどうかを確認しましょう。
また、不動産会社によって得意とする物件やエリアがあるので、売りたい物件と条件が似ている不動産の売却実績を調べることもポイントです。
利用条件なども確認して、希望をかなえられそうな不動産会社を選びましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に確認すべき査定書とは?見方やポイントをご紹介

まとめ

買取保証は、仲介と買取のメリットを兼ね備えた売却方法です。
相場に近い金額で売れる可能性があり、期限になったら買取が実行されるので安心感もあります。
利用する際は専属専任媒介契約を締結する必要があるので、依頼する不動産会社は慎重に選びましょう。
高知市の不動産売却なら有限会社パークホームへ。
売却のみならず、買取もおこなっております。
お客様のお悩みに真摯に対応いたしますので、お気軽にお問い合わせください。


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-927-255

営業時間
平日09:30~18:00   土・日・祝:10:00~17:00
定休日
年末年始

関連記事

売却査定

お問い合わせ