2023-10-29
マンションは、新築だけでなく中古も盛んに売買されています。
マンションは中古でも値段が下がりにくい物件が多い一方、売却に失敗した事例も決して珍しくありません。
今回は、売出前・売出中・売出後、それぞれの中古マンション売却失敗事例と対策をご紹介します。
マンション売却を検討している方は参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンションの売却失敗事例で多いのは、売出前に「時間がなくて焦ってしまい、急いで売却先を探した」といったケースです。
中古マンションを売却する理由はいろいろありますが、十分に比較・検討する時間が取れないと、売却後に後悔しがちです。
やるべきこととそれにかかる時間を逆算し、十分に余裕がある売却スケジュールを組みましょう。
また、住宅ローンの残高を売却前に正確に把握していなかったため、売却した費用でローンを相殺できなかった、という事例もあります。
中古マンションを売却できても、諸費用もかかります。
住宅ローンの残高は、正確に把握しておきましょう。
▼この記事も読まれています
法人で不動産売却をした場合の税金は?計算方法や節税方法をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
売出中の中古マションの売却失敗事例としては、売却価格を高く設定しすぎたり、売却するタイミングを間違えたりした結果、売却がうまくいかなかった事例が多いです。
売却価格は安すぎても高すぎても良くないため、事前に十分な調査が必要です。
また、中古マンションは春先に向けて需要が高まり、年末になると需要が下がる傾向があります。
したがって、できるだけ早く売却したい場合は需要が高まる春先に売却するといいでしょう。
また、購入に前向きな方がいたのだが、内覧で印象が悪く話が流れてしまった、といった失敗事例もあります。
内覧は可能な限り掃除を万全におこなってマンションの魅力が最大限伝わるように心がけましょう。
▼この記事も読まれています
容積率(建ぺい率)オーバーの不動産は売却できる?売却方法と注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
売出中の中古マンション売却失敗事例としては、買主と契約不適合責任に関する意思疎通ができておらず、トラブルに発展したといったケースがあります。
マンション売却の前に、契約不適合責任についてよく理解しておけば、売却後のトラブルは防げるでしょう。
また、税金が思ったより高くなったり、諸費用を払ったらローンの残債が残ってしまったりといった失敗事例もあります。
税金やローンの残債については、必要ならば税理士などにも相談して、正確に把握しておかないと売出後に後悔します。
▼この記事も読まれています
不動産売却における公簿売買とは?その特徴やトラブルの防ぎ方も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
中古マンションの売却はやることも多く、目の前の作業をこなすのに手いっぱいな場合もあります。
それでも、時間をかけて調べてから売却手続きを始めると、失敗を可能な限り防げるでしょう。
また、売却したお金がすべて売主のものにはならないので、注意も必要です。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の売買・投資物件一覧へ進む
有限会社パークホーム スタッフブログ編集部
高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。
◎日本では毎年台風が到来し、強風と大雨によって被害をもたらします。 昨今では大地震も発生しており、日本は災害列島と言えます。 災害の発生しやすい地域を知るなら、ハザードマップで記されていま...
2022-02-27
◎遺産を相続すると財産だけでなく負債も受け継ぐことがあり、また家を相続する場合は管理費や税金もかかるので、場合によっては放棄を選択するのが良いこともあります。 しかし不動産を放棄する場合も...
2022-02-24
◎売りたい家に住みながら売却活動をする場合、ポイントとなってくるのが「内覧」です! 家を買いたい人にとって、内覧の印象は購入の決断にかなり影響します。 内覧予約は急に入ってきたりもするので、...
2022-02-28
◎住宅ローンが払えない場合、家を売って返済に充てることを検討しなければなりません。 しかし家を売るためには住宅ローンを完済し、抵当権を抹消する必要があります。 ではローンが払えなくても...
2022-03-02