2023-03-18
誰も住んでいない一戸建てを所有している場合は、売るのが良いのか貸すのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで検討しましょう。
今回は、一戸建てを売るのか貸すのかどっちが良いのかについて、それぞれのメリット・デメリットや収支のシミュレーションもあわせてご紹介します。
一戸建てを売るのか貸すのかどっちがおすすめなのかは、所有者の意向によります。
売るほうが向いているのは、まとまった現金がほしい方や維持管理が面倒で手放したい方です。
今後その家に住む予定がない場合も、売るほうが良いでしょう。
家は築年数が浅いほうが高く売れるため、早く売却したほうがより多くの現金を得られます。
一方で、家に思い入れがあり手放したくない方や、今後住む予定のある方には貸すほうがおすすめです。
ただし、賃貸物件にして家賃収入を得られても、維持管理費がかかります。
また、賃貸需要がなければ入居者が見つからないため、貸すことでメリットを得られるのは、都心部などの人口が多い地域に限られるでしょう。
一戸建てを売るメリットは、まとまった資金が得られる点です。
売却で得た資金は、住宅ローンの返済や新居の買い替え費用として活用できます。
売却後は維持・管理をする必要がなくなり、コストや手間もかかりません。
ただし、家を手放すことになり、今後住めなくなる点がデメリットです。
また、抵当権を抹消するためにローンを完済する必要があります。
売却代金で住宅ローンを完済できない場合は、資金の用意が必要です。
一戸建てを貸すメリットは、家賃収入が得られる点です。
一戸建ての場合は、アパートよりも高い金額で貸すことができるでしょう。
家の所有権は維持されるため、将来的に住むことも可能です。
一戸建てを貸すデメリットは、入居者を見つけるために設備投資費用が必要なことです。
修繕義務もあり、所有者が修繕費を負担します。
そして、空室の期間も固定資産税などの維持費がかかります。
一戸建てを売る場合と貸す場合では、どちらがお得でしょうか。
一戸建てを売る場合は、仲介手数料や抵当権抹消費用などで一般的に売却金額の3.5%程度の費用がかかります。
たとえば、一戸建てを3,000万円で売却した場合の費用は105万円程度で、2,895万円ほど手元に残ります。
売却益には「3,000万円特別控除」が適用されるため、この場合は譲渡所得税はかかりません。
一戸建てを貸す場合は礼金・家賃・共益費などの収入が得られますが、固定資産税や仲介手数料などの費用もかかります。
家賃を12万円に設定すると、144万円の家賃収入から20%程度を費用として差し引いた115万円程度が1年間の収入です。
なお、売却価格や家賃の金額によって収支は変動します。
一戸建てを売るのと貸すのとでは、どちらにもメリット・デメリットがあります。
物件によって売却価格や家賃の金額が異なりますので、相場価格を確認して収支をシミュレーションしてみましょう。
高知市の新築購入・不動産売却は有限会社パークホームへ
お客様の住まい探しをサポートいたします!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
有限会社パークホーム スタッフブログ編集部
高知市でなかなか希望に合う物件が見つからない、そんな方は有限会社パークホームまでご連絡ください。当社スタッフが、皆様のご要望に合う物件をご提案いたします。様々なご希望に合った物件探しのお手伝いをするため賃貸物件等に関する記事をご提供します。
◎日本では毎年台風が到来し、強風と大雨によって被害をもたらします。 昨今では大地震も発生しており、日本は災害列島と言えます。 災害の発生しやすい地域を知るなら、ハザードマップで記されていま...
2022-02-27
◎遺産を相続すると財産だけでなく負債も受け継ぐことがあり、また家を相続する場合は管理費や税金もかかるので、場合によっては放棄を選択するのが良いこともあります。 しかし不動産を放棄する場合も...
2022-02-24
◎売りたい家に住みながら売却活動をする場合、ポイントとなってくるのが「内覧」です! 家を買いたい人にとって、内覧の印象は購入の決断にかなり影響します。 内覧予約は急に入ってきたりもするので、...
2022-02-28
◎住宅ローンが払えない場合、家を売って返済に充てることを検討しなければなりません。 しかし家を売るためには住宅ローンを完済し、抵当権を抹消する必要があります。 ではローンが払えなくても...
2022-03-02