2025-06-13
斜面などの高低差がある土地には、地盤の強化などを目的とした擁壁(ようへき)が設けられている場合があります。
ですがこの壁がある不動産は、一般的に売れにくいとされているのをご存じでしょうか?
この記事では、擁壁とは何か、売れにくいとされる理由、効果的な売却方法を解説します。
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
擁壁とは、傾斜地や高低差のある土地に作られている、土砂の崩壊を防ぐための構造物です。
土圧や水圧に耐えるよう設計されており、土地の安全性や安定性を確保する役割を果たします。
とくに「がけ条例」と呼ばれる各自治体の規制では、一定の高さを超える擁壁の設置や維持管理に関して厳格な基準が設けられています。
土砂災害のリスクを低減し、周辺地域の安全を守るためです。
壁の材質や構造は、現場の地形や地質条件、さらには設計上の要件によって多岐にわたります。
適切な設計と施工がおこなわれていない場合、長期的な安全性に問題を生じる可能性があるため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
法人で不動産売却をした場合の税金は?計算方法や節税方法をご紹介!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
売りにくいとされる理由の1つに、老朽化や劣化などによって危険な擁壁と判断されるケースがある点が挙げられます。
壁の状態が悪い場合、地盤の安定性に不安を抱く購入希望者が増えるため、売却のハードルが上がります。
修繕や補強が必要となる場合、工事費用が高額になってしまう点も、売却を難しくしている要因です。
壁の規模に比例して費用は高くなるため、買主にとって大きな負担となります。
壁のある土地では、建て替えが制限されるケースも見受けられます。
現在の法律や条例に適合しない壁が設置されている場合、新たに建物を建てる際に壁の改修や撤去が求められるためです。
▼この記事も読まれています
容積率(建ぺい率)オーバーの不動産は売却できる?売却方法と注意点を解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
擁壁がある不動産を売却する際は、まず壁の安全性の確認が必要です。
老朽化やひび割れがある場合、安全面の不安を抱かれやすく、売却が難航する可能性が高くなります。
専門家に診断を依頼し、必要に応じて修繕や補強工事をおこないましょう。
修繕費用の負担が難しい場合は、不動産会社による買取りを検討するのも方法の1つです。
買取りであれば壁の状態に関わらず売却できる可能性があるうえ、短期間で売却できるメリットもあります。
ただし市場価格よりも売却価格が下がる傾向があるため、納得できる場合に利用するのが望ましいです。
▼この記事も読まれています
不動産売却における公簿売買とは?その特徴やトラブルの防ぎ方も解説
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
擁壁とは、土砂の崩壊を防ぐために作られた頑丈な壁です。
壁の状態が悪いために安全性に不安を感じてしまう、修繕や補強の費用が高額になるなどが、売れにくい理由とされています。
スムーズに売却するためには壁の安全性を確認し、必要であれば補強工事をおこなうなどの対応や、買取りの利用が効果的です。
高知市の新築一戸建なら有限会社パークホームへ。
お客様の住まい探しをサポートいたします!
▼ 不動産売却をしたい方はこちらをクリック ▼
売却査定フォームへ進む
有限会社パークホーム
高知市を中心に不動産売却をサポートしている地域密着型の不動産会社です。
当社は男女スタッフで高知県全域で不動産の買取・売買・賃貸・リフォームをお手伝いさせて頂いてます。
相続や離婚などいろいろな問題で売却を検討されている方には売却査定頂きましたら、秘密厳守・無料査定にて不動産売却のお手伝いをさせていただいております。
■強み
・地域密着
・スピード感
・サポート力
■事業
・不動産売却(仲介 / 買取)
◎日本では毎年台風が到来し、強風と大雨によって被害をもたらします。 昨今では大地震も発生しており、日本は災害列島と言えます。 災害の発生しやすい地域を知るなら、ハザードマップで記されていま...
2022-02-27
◎遺産を相続すると財産だけでなく負債も受け継ぐことがあり、また家を相続する場合は管理費や税金もかかるので、場合によっては放棄を選択するのが良いこともあります。 しかし不動産を放棄する場合も...
2022-02-24
◎売りたい家に住みながら売却活動をする場合、ポイントとなってくるのが「内覧」です! 家を買いたい人にとって、内覧の印象は購入の決断にかなり影響します。 内覧予約は急に入ってきたりもするので、...
2022-02-28
◎住宅ローンが払えない場合、家を売って返済に充てることを検討しなければなりません。 しかし家を売るためには住宅ローンを完済し、抵当権を抹消する必要があります。 ではローンが払えなくても...
2022-03-02